診療予約はこちら

一般内科・呼吸器内科・胃腸内科・小児科・外科
皮膚科・リハビリテーション科・放射線科
医療法人広博会 遠藤医院
埼玉県狭山市狭山21-44

TEL: 04-2952-2296

クリニック案内

アクセス

  • 電車
    西武新宿線新 狭山駅より徒歩10分
    西武新宿線 狭山市駅より徒歩15分

医院名
医療法人広博会 遠藤医院
院長
遠藤一博
住所
〒350-1334
埼玉県狭山市狭山21-44
診療科目
一般内科・呼吸器内科・胃腸内科・小児科・外科・皮膚科・リハビリテーション科・放射線科
電話番号
04-2952-2296
医療法人広博会 遠藤医院の受付

16号線を狭山台、入曽方面に進み旧16号を超えてすぐのところにそびえる青い壁、まんぼうが目印のクリニックがある。『まんぼう』だ!と皆声を揃える。
車のハンドルを切るだけで停められるよう設計された駐車場、その中に車椅子専用駐車場スペースもありその脇にはスロープが続きクリニックへ。
クリニックの前には案内板があり、駐輪場と一体化し道からみるとあたかもバス停を思わせる風景である。
クリニック内に入ると吹き抜けで開放感のある待合室が2つ、リラクゼーションの音楽が流れリラックスして待つことができる。
子どもがくつろげる家庭的な空間もあり、ウイルス、細菌、結核、粉塵、花粉等をオゾンで分解し富士山5合目にいる気分になれる。
流行性疾患(風邪、おたふく、みずぼうそう、インフルエンザ流行期)は、奥に続くもうひとつの待合室を利用しワクチン接種の方は、更に待合室を別に設け安心して接種可能である。
室内の模様替えを行い、季節を感じ家庭的な空間を味わえるクリニックである。

季節性インフルエンザワクチンに関するお問い合わせ

  • 料金:65歳以上の方(狭山市在住)¥1,500
             64歳以下の方       ¥3,500
             12歳以下の方(2回接種)  ¥2,500/1回

  • 接種期間:2025年10月1日~1月31日まで
    ※2月以降に接種を希望される場合には、お電話にてお問い合わせください。

  • 予防接種説明は下記をクリックし、お読みください。

  • 予約方法(2通りございます)

①インターネット予約
下記をクリックしてください。
予約が完了しましたら、引き続き問診入力をお願いします。

 電話予約

遠藤医院 04-2952-2296 までご連絡ください。

新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ

  • 対象者
    1.市内に住民登録があり、接種日に65歳以上になっている方
    2.市内に住民登録があり、接種日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害がある方(身体障害者手帳1級)
    3.原発避難者特例法に基づく指定市町村から狭山市に避難している65歳以上の方

  • 接種期間
    2025年10月1日(水曜日)から2026年3月31日(火曜日)
    県内接種協力医(外部サイト)で接種を希望される場合は2026年1月31日(土曜日)まで

  • 料金:65歳以上の方(狭山市在住)11,500円
    ※狭山市外の方は、お住まいの市での料金となります。
    ※生活保護の方は、無料です。

  • ワクチンの種類:ファイザー

  • 予約方法:遠藤医院 04-2952-2296 までご連絡ください。
    ※12歳~64歳以下の方も接種できます(料金 15,980円)

帯状疱疹ワクチンのお知らせ

50歳以上~64歳未満の方は令和7年12月26日まで接種が可能です。
  • 65歳以上の方

  • 対象者
    接種日時点で狭山市に住所があり、過去に接種を受けたことがない方で、かつ次の(1)か(2)のいずれかに該当する方

    (1)年度内に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳、または100歳以上となる方
    (2)接種日に60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級)

  • 接種期間:2025年4月1日から2026年3月31日まで

  • ワクチンの種類

各問い合わせ内容は、下記に記載しております。

発熱外来(咳、鼻水、頭痛、倦怠感、関節痛、嘔吐、下痢等症状がある方)

  • 予約方法
    ①インターネット予約

  • 受付時間 
    【月、火、水、金曜日】
    8:00~17:00
    【土曜日】
    8:00~16:00

  • 予約が完了しましたら、引き続き問診入力をお願いします。
  • 発熱(有症状)専用の診察室で行います。

診療予約はこちら

②電話予約

  • 受付時間 
    【月、火、水、金曜日】
    8:00~12:30、14:30~17:30 
    【土曜日】
    8:00~12:30、13:30~16:30


WEBで予約ができない場合は、お電話にてお問い合わせください。遠藤医院 04-2952-2296 までご連絡ください。
ご自宅で問診が可能な場合は下記のQRコードから問診を行ってください。


予約がお済みの方の問診、QRコードです。

QRコード


  • マイナンバーまたは資格確認書をご持参のうえ、予約時間の5分前にお越しください。到着しましたら入口のインターホンを鳴らしてください。
  • 不織布マスクの着用をお願いします。

ウイルス・細菌核酸多項目同時検出検査の導入のお知らせ

(2024年11月9日から導入)

  • 新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス以外にも多くの病原体があります。
  • ウイルス・細菌核酸多項目同時検出この検査機器(Spot Fire(スポットファイアRパネル)を導入しました。
  • 15種類の病原体を検出することができるPCR検査機器です。
  • 一度の検査(鼻咽頭ぬぐい液1回のみで) 20分程度で検査結果がでます。
  • 検査感度や検査特異度が高く、ウイルス感染の初期でも検出可能です。
  • 電話やWEB問診により検査の選択ができます。
  • 但し、発熱されている方すべてに検査するものではなく、医師が必要と認めた場合の検査となりますので、ご了承ください。
  • 検査費用は1割負担1,530円、2割負担3,050円、3割負担の方で4,580円です。

検出可能な細菌及びウイルスについて、下記の通りです。

細菌

百日咳菌
パラ百日咳菌
クラミジア・ニューモニエ
マイコプラズマ・ニューモニエ

ウイルス
RSウイルス
アデノウイルス
エンテロウイルス
ヒトライノウイルス
新型コロナウイルス
季節性コロナウイルス
ヒトメタニューモウイルス
パラインフルエンザウイルス
インフルエンザウイルスA/H1-2009
インフルエンザウイルスA/H3
インフルエンザウイルスB

コロナウイルス 核酸検査(2021年から4台導入)

  • 新型コロナウイルスの感染の有無を調べる検査機器、ID NOWを導入しています。
  • 判定にかかる時間は、陽性の場合は5分、最終判断まで15分以内で新型コロナウイルスの検査結果がわかります。
  • 厚生労働省が、新型コロナウイルスに対する拡散増幅検査として許可しているため、PCR検査と同一検査です。

日本脳炎に関するお問い合わせ

健診に関するお問い合わせ

  • 特定健診(狭山市国民健康保険の加入者を対象とした特定健康診査を実施しています。)無料
  • 狭山市在住 40歳以上、肺がん検診  300円
  • 狭山市在住 40歳以上、大腸がん検診 800円
  • 狭山市在住 50歳以上、胃がん検診 2,000円


  • 企業健診、入社時健診も行っています。一例を表示します。
  • 定期健康診断(全項目)から選択ができます。
労働安全衛生法によって義務付けられた健康診断の一例です。
〇既往歴・業務歴の調査 〇自覚・他覚症状の有無 〇身長・体重・BMI 〇尿検査(糖・蛋白) 〇資料 〇聴力 〇胸部X線検査 〇血圧 〇心電図検査 〇血液検査、貧血検査(赤血球数、ヘモグロビン)、肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、y-GT(GTP))、血中脂質検査(中世脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)、血糖検査(HbA1c・血糖)

          インフルエンザワクチン接種のお知らせ

          定期健康診断等について

          ● 雇入時の健康診断

          労働安全衛生規則第43条では、労働者を雇い入れた際に、健康診断を行うことが義務づけられています。
          健康診断項目は次のとおりです。

          1. 既住歴及び業務歴の調査
          2. 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
          3. 身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
          4. 胸部エックス線検査
          5. 血圧の測定
          6. 貧血検査(赤血球数、血色素量)
          7. 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
          8. 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
          9. 血糖検査
          10. 尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
          11. 心電図検査(安静時心電図検査)

          ● 定期健康診断

          労働安全衛生規則第44条では、1年以内ごとに1回、定期的に健康診断を行うことが義務づけられています。
          健康診断項目は次のとおりです。

          1. 既住歴及び業務歴の調査
          2. 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
          3. 身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
          4. 胸部エックス線検査及び喀痰検査
          5. 血圧の測定
          6. 貧血検査(赤血球数、血色素量)
          7. 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
          8. 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
          9. 血糖検査
          10. 尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
          11. 心電図検査

          お知らせ

          • 鼻(口)から極細の内視鏡が受けられます

          • 電子カルテ、レントゲン電子画像保存することにより検査結果や画像解析がご一緒に閲覧できます。
          • 当医療機関では患者さんの医療保険への加入状況を健康保険証を用いて"その場"で"正しく"確認できるようになりました。

            医療保険の加入状況が確認できない場合は、その場でお声掛けさせて頂く可能性がございます。
            (医療保険の新規加入直後や、提示いただいた保険証が失効している場合など)
            あらかじめご承知おきください。

          ※画像クリックでPDFが開きます。

          マイナ受付対応しています


          その他のワクチンについて

          • 下記各種ワクチン接種が可能です。

            ヒブワクチン
            小児肺炎球菌ワクチン
            四種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ)
            二種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風)
            麻疹、風疹ワクチン
            日本脳炎ワクチン
            水痘ワクチン
            成人肺炎球菌ワクチン
            B型ワクチン
          --------------------------------------------------------------以上が定期接種

          • 以下任意接種(任意ですが、罹患すると重症化するため接種をお勧めしています。)

            ロタワクチン(ロタリックス)
            おたふくかぜワクチン
            みずぼうそうワクチン
            インフルエンザワクチン
            成人肺炎球菌ワクチン(以下の2種類あります。)
             1.肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスPPSV23)令和5年4月1日~令和6年3月31日以下の年齢になる方65・70・75・80・85・90・95・100歳が定期接種となります。
             2.肺炎球菌ワクチン 任意接種となります。当院にご相談ください。

          詳しくは遠藤医院までお問い合わせください。

          診療時間

          診療時間
          午前
          午後


          ■診療時間
          午前 9:00~12:00
          午後 15:00~18:00
          土曜午後 14:00~17:00

          ※往診、急患は随時お受けいたします。ご相談下さい。
          ※訪問看護のご相談は遠藤医院までご連絡ください。

          ■休診日
          木曜・日曜・祝日